有料老人ホーム選びのポイント「厨房」
老人ホーム選びの際には、厨房も見せてもらうといいでしょう。 衛生面から中に入っての見学は難しいですが、外からなら問題はありません。 配送された食材を温めているだけの食事か、それとも野菜や肉を素材から調理しているのかなど、人それぞれ気になる点は異なると […]
老人ホーム選びの際には、厨房も見せてもらうといいでしょう。 衛生面から中に入っての見学は難しいですが、外からなら問題はありません。 配送された食材を温めているだけの食事か、それとも野菜や肉を素材から調理しているのかなど、人それぞれ気になる点は異なると […]
有料老人ホームを選ぶ際に、公的施設である特別養護老人ホームや小規模多機能型居宅介護施設も見学に行くと良いかもしれません。 特別養護老人ホームなど公的施設は費用が安価ですし、新しく建設されたものであれば外観や内装も有料老人ホームと遜色がない施設がありま […]
有料老人ホームでは、自立の際は一般居室で生活し、介護が必要になった場合は介護居室に移るケースが多いです。 見学の際には一般居室だけしか見せてくれないホームもありますが、できれば介護居室も見せてもらったほうがいいと思います。 入居されている方のプライバ […]
老人ホーム選びのおいて、職員体制と離職率は重要です。 しかし、なかなか見学の際にはわかり難い部分ではあります。 1つの目安として、職員がバタバタとホーム内を走り回っているようなところは、それだけ余裕がないことを示しています。 自分が暮らしているすぐ傍 […]
グループホーム、つまり認知症対応型共同生活介護施設のことですが、原則として要支援2以上の認知症の方が利用できます。 介護度が重くなると、退去させられることがあると聞いたとのことです。 もちろん、それはあり得ません。 要介護4や5になっても利用できます […]
介護現場は慢性的な職員不足です。 離職率も高い職場なため、常に職員募集をして人材を確保していなければ、いつ退職者が出るかわかりません。 人材配置の基準を満たさなければ介護保険の指定を取り消されたり、国に返金しなければいけなかったりします。 また、入居 […]
毎月恒例の「危ない老人ホームの選び方と終活相続セミナー」のお知らせです。 ハーバーランドにある神戸産業振興センター804会議室にて、10時より行います。 セミナー自体は1時間20分程度で、その後は質疑応答、希望者は個別相談に応じております。 有料老人 […]
有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅を探す場合に、自立向けの居室と要介護者向けの居室を目にします。 有料老人ホームのイメージとして、自立した方が元気なうちから入居すると思われがちですが、ほとんどが要介護者向けの居室です。 割合としては、全体の10~ […]
有料老人ホームの多くは、特別養護老人ホームなど公的施設より手厚い介護がなされます。 なぜなら、費用が高い分、人員配置が厚くなっているからです。 職員1人に対して入居者3人が最低基準として定められていますが、たいていはそれよりも手厚く、1対2や1対1. […]
老人ホームに入ったからといって、好きなお酒を止める必要はありません。 しかし、公的施設で自由に飲酒できるところは少ないように思います。 が、公的施設でも、施設内にバーなどの設備を整えて、入居者をもてなすイベントを催しているところはあります。 有料老人 […]