介護型と自立型居室について
ホームを見学する際、介護型と自立型を見ると、どうしても自立型のほうが居室が良く見えるものです。 介護型は将来ケアが受けやすいように設計されていますし、介護保険法では18平米以上の制限がありますから、概ね広さは18~25平米くらいになっています。 これ […]
ホームを見学する際、介護型と自立型を見ると、どうしても自立型のほうが居室が良く見えるものです。 介護型は将来ケアが受けやすいように設計されていますし、介護保険法では18平米以上の制限がありますから、概ね広さは18~25平米くらいになっています。 これ […]
おそらく、ご質問の趣旨は入居一時金が高くて月額費用が安いホームと入居一時金が安くて月額費用が高いホームの比較だと思います。 現在は入居一時金なしというホームも出ています。 経済的余裕はそれぞれなので何とも言いにくいところですが、人間の寿命は誰にもわか […]
老人ホームを選びの際の理由で、身寄りがないから入居した方は、自分が亡くなった際の葬儀ではホームの友人たちに見送ってほしいと考えているかもしれません。 その場合は、なるべくホーム内で、葬儀ができる会場が完備されている所を選ぶほうがよいでしょう。 という […]
有料老人ホームをはじめ、サービス付高齢者住宅など、介護施設が多く建設されています。 特別養護老人ホームやグループホームの整備も進んでいます。 介護施設は数も種類も多く、どう選んでいいか、さっぱりわからないというお話をいただく機会が多くなりました。 い […]
昨日は、当協会主催の「危ない老人ホームの選び方と終活相続」セミナーでした。 いつもの神戸産業振興センターにて開催しましたが、多くの方にお越しいただきました。 ご参加をいただいた方が当協会のセミナーを選んだ理由として、 ・単独開催なので、 […]
終の棲家として入居したホームに退居を促されて、憤ってご相談に来られるケースは多いです。 しかし、冷静になって考えますと、介護施設では原則として医療行為はできません。 看護師が24時間常駐であっても健康管理が主であり、容態が急変などすれば、病院に搬送と […]
有料老人ホームの費用は、本当にピンキリです。 入居一時金が無いところから、億を超えるホームまであります。 月額費用にしても、基本料金が10万ちょつとから数十万までさまざまです。 結論から言えば、高級な有料老人ホームのほうが、低額なホームよりサービスが […]
日本人の多くは、お風呂が好きです。 介護施設における入浴の最低基準が週に2回である旨をお話すると、驚かれる方もいます。 毎日自宅で自由に入浴できる環境から、週に2回になるのは耐えられないと仰られます。 特別養護老人ホームなどで自由に入浴するのは難しい […]
何を基準に早くから入居するのほうが良いかですが、一般的に入居一時金があるホームは、早くから入居するほうが得です。 家賃分を前払いしますので、償却期間終了後は家賃負担がなく生活していることになります。 そのため、長く生活するほど金銭的には得です。 他に […]
ホーム選びのポイントとして、施設内の臭いを気にするのも良いかもしれません。 ホームによっては、玄関に入ったとたんに、異臭がする所もあります。 廊下や共用部分を歩いていて尿臭などがしないか、居室やトイレでも同様にチェックします。 異臭がひどいホームは、 […]