Q 有料老人ホームを退居させられる場合があると聞きました
原則として、介護付き有料老人ホームであれば、介護度が重くなっても退居させられることはありません。 自立の方を対象にしたサービス付高齢者住宅やケアハウスなどであれば、重度になると住み続けるのが難しくなります。 しかし、他人に危害を加えるような症状が出て […]
原則として、介護付き有料老人ホームであれば、介護度が重くなっても退居させられることはありません。 自立の方を対象にしたサービス付高齢者住宅やケアハウスなどであれば、重度になると住み続けるのが難しくなります。 しかし、他人に危害を加えるような症状が出て […]
有料老人ホームをはじめとして、介護施設での暮らしは集団生活になります。 やはり、自宅とは勝手が異なりますので、入居の際に不安や戸惑いを感じる方は多いようです。 元々集団に馴染むのが得意でない人、集団に入ると気を使い過ぎる人は、入居後にストレスを感じる […]
居室を通常使用した程度の損耗・摩耗(いわゆる経年劣化)等については、事業者側の負担で原状回復することになります。 入居者負担となるのは、造作の変更等の場合です。 後々トラブルにならないために、造作の変更等の際は事前に事業者に相談するとともに、契約書や […]
全国有料老人ホーム協会の入居者生活保証制度は、協会に登録しているホームの設置者の倒産等により、そのホームの入居者が全て退去せざるを得なくなった場合に、登録ホームの設置者が入居契約追加特約で入居者と契約した額を、協会が保証するものです。 前払金の返還金 […]
ホームごとに規定はありますが、有料老人ホームは原則個室ですので、その辺りは自由なところが多いです。 ホームによっては、ご家族や友人の宿泊用にゲストルームを備えているところもあります。 費用は掛かりますが、食事なども提供してくれます。 ただし、防犯上の […]
一般的に、元気な方を入居対象にしているホームは、外出や外食、旅行などは個人の自由です。 ただ、要介護・要支援の方も一緒におられる場合や防犯上の観点からホーム玄関などは施錠されているケースがあります。 ホームを出入りする際に職員を呼ばなければいけない所 […]
有料老人ホームに限らず、介護施設の入所の際には身元保証人・身元引受人を求められます。 ホーム側としては、いざという時に連絡が取れる人が必要ですし、支払いが滞った際に請求できる人がいないと困ります。 ただ最近は、身寄りがない方、周囲が高齢で身元保証人を […]
もう来週に迫っており告知が遅れて申し訳ありませんが、表題のセミナーを開催いたします。 日時:2016年9月29日(木)10:00~11:20 場所:神戸産業振興センター804会議室(ハーバーランド) 先着15名様で、事前予約制にてお願いしています。 […]
老人ホーム入居後に、考えていた生活と違ったと感じる方は、少なくありません。 原因の多くは、概ね事前の見学や下調べ、体験入居の不足です。 あと、集団生活が合わなかったというのもけっこうありますし、既にいる入居者との人間関係が上手くいかなかったというのも […]
ホームの見学会や説明会に行くと、よくある営業トークです。 「あと一室しかありません」 「人気の部屋なので、すぐに埋まってしまいますよ」 不動産の勧誘とよく似ていますね。 実際に超人気ホームなら事実の場合もありますが、実際には商談中の部屋も埋まっている […]