AUTHOR

神戸有料老人ホーム入所相談紹介センター

終活セミナーでも、有料老人ホームの関心高い

今日は終活相続セミナーを開催しました。 その中でも、有料老人ホームの選び方や入所についての関心は、非常に高いものがあります。 意外なのは、全く老人ホームに入所する気がなく在宅生活を続けていくおつもりの方でも、一度は有料老人ホームを見学してみたいという […]

有料老人ホームの選び方「外部との交流」

有料老人ホームを検討される際に、外部との交流の有無、頻度についてもチェックしておくと良いかもしれません。 というのも、老人ホームはある程度の敷地が必要なため、街中になることは少なく、外部との交流がほとんどない可能性があるからです。 もちろん、夫婦二人 […]

有料老人ホームの選び方「運動設備」

自分が考えている以上に、老人ホームに入所すると運動不足になるものです。 3度の食事が出され、生活支援を職員がしてくれますので、買い物に行く必要や家事をする手間がなくなります。 また、要支援・要介護状態になった際には、自ら動くのもおっくうになりますし、 […]

経営者の理念や方針は重要

有料老人ホームを選ぶ際、経営者の理念や方針は重要です。 経営者の理念等がしっかり現場に浸透していると、サービスにも良い影響を及ぼしますが、反対に、理念が不明確、方針がよくわからないホームは、サービスの質もバラバラで現場職員任せになります。 ですから、 […]

早く入れるホームは良い施設か

多くの場合、老人ホーム探しは、家族で介護を支え切れなくなった状況で始まります。 その時に空いているホームの中から、一番条件に合ったものを選ぶことが多いのですが、早く入れる施設が良い施設とは限りません。 むしろ、人気のあるホームは待機者が列を作って待っ […]

老人ホームの選び方「食事場面」

介護施設の入居者さんの中には、一番の楽しみが食事だと仰る方は多いものです。 毎日3度、美味しい食事が楽しめると、嬉しいですね。   施設見学や体験入居の際に、食事場面で見ておくべきポイントを簡単に説明します。 ・献立 季節感のあるメニューに […]

施設入所前に、エンディングノートを書いておく

有料老人ホームに入所する前に、生前準備としてエンディングノートを記載される方はけっこうおられます。 書き終えたエンディングノートの内容を、家族やホームの職員などに周知して、いざという時に備えます。 終末期の医療等の意思、特に延命治療については必ず残し […]

老人ホームは集団生活

老人ホームに入所後に、合わないと言って退所される方はけっこうおられます。 入所しているホームに不満があるケースは別として、多くは「集団生活」が合わないためです。 そう、ホームでの生活は、各個人に個室があっても集団生活です。   大規模なホー […]

なぜ、有料老人ホームの紹介業者が必要か

当方のような老人ホームの紹介業者は、なぜ必要なのでしょうか? 別に、自分や家族と施設見学に行き、決めることはできるはずです。 実際に、そのようにされている方も、多くいらっしゃいます。   自分で選べる人は、それでいいと思います。 しかし、一 […]