AUTHOR

神戸有料老人ホーム入所相談紹介センター

認知症になる可能性も考慮してホームを検討する

有料老人ホームを選ぶ際に、将来自分が認知症になる可能性も考慮して検討すると良いと思います。 というのも、現在、認知症の方は400万人を超えており、85歳以上の4人に1人は認知症です。 また、2025年には700万人を超えて、65歳以上の5人に1人が認 […]

有料老人ホームで要介護になった時

元気なうちに有料老人ホームに入所した後、身体状況によって要介護状態になったとします。 その際に、そのままの居室で介護を受けられるホームと、介護居室に移動して生活を継続するタイプのホームがあります。 前者は特に問題はありませんが、後者については、入所前 […]

入居一時金のクーリングオフ制度について

以前から通信販売等で導入されていたクーリングオフ制度が、2006年から有料老人ホームの入居一時金についても導入されています。 2012年以降は義務化されていますので、現在入所をされる際には、すべてのホームでクーリングオフ制度が利用できます。 具体的内 […]

入居一時金の初期償却について

有料老人ホームの多くは、入居一時金を支払って入所します。 最近では、一時金がない所もありますが、その分、月額の管理費等が高い場合が多いですね。 入居一時金については、以前は退去に際してのトラブルが多かったのですが、2006年からクーリングオフ制度が導 […]

上乗せ介護費用について

有料老人ホームの多くは、上乗せ介護費用等の名目で、介護保険費用とは別に、独自の費用負担があります。 管理費に含まれて徴収しているケースもありますが、これは法の定める最低基準(入居者対職員 1:3)よりも手厚い介護職員を配置しているための費用です。 各 […]

一般居室と介護居室

有料老人ホームなどでは、一般居室と介護居室がある所があります。 元気な時に入所する際には一般居室に入り、介護が必要になった際には介護居室に移ります。 介護居室で手厚いケアを受けられ、最期まで安心して暮らせるのが特徴です。 ただし、一般居室は広く、介護 […]

老人ホーム選びで一番重要なのは職員の質

老人ホーム選びにおいて、一番重要なのはそこで働く職員の質です。 どんなに建物や設備が素晴らしくても、職員の質が良くない施設は住み心地も良くないものです。 ただ、職員の質の見極めは、明らかにわかる場合は別として、なかなかに難しい。 外部からの訪問者がい […]

リゾート地の老人ホームを選ぶ際には

有料老人ホームを含め、介護施設は各地に建設されていますが、中にはリゾート風に海辺や山中に建っているものがあります。 海や山が好きでたまらない方には良いですが、一時のリゾート気分を味わうために、終の棲家として入所するのは危ないと思います。 リゾート地の […]