AUTHOR

神戸有料老人ホーム入所相談紹介センター

神戸市須磨区・垂水区で見学同行

少し前まで、神戸市須磨区・垂水区で介護付き有料老人ホームをお探しの方が多かったため、須磨区・垂水区の見学同行に毎日のように行っていました。 重なる時は、そんなものです。 今回のケースは、ご本人が住んだことのある地域、つまり土地勘のある地域にあるホーム […]

Q 老人ホームっぽくないホームを探したいのですが?

最近、多くなっているご相談です。 老人ホームを探したいのに、老人ホームっぽくないとは矛盾しているようですが、そうではありません。 介護保険制度施行前に老人ホームを見学に行った方や、介護度が重い方が入居している割合が大きいホームだと、元気な高齢者だと自 […]

孤独死年間約3万人

ニッセイ基礎研究所のデータによれば、日本では年間約3万人の孤独死があるそうです。 自宅で、誰にも看取られずに、ひっそりと亡くなっている方は、交通事故の死者よりも多い現状があります。 この背景には、高齢独居者の増加があります。 生涯結婚しない未婚者が増 […]

「徘徊」という言葉は使わない動きに

「徘徊」とは、うろうろと動き回るような意味と考えられています。 認知症の方の中には、施設内を歩き回ったり、自宅から外出して迷子になるケースがあります。 これらを「徘徊」と呼び、一括りにしていた風潮がありました。 が、認知症の方は当てもなく歩き回ってい […]

Q 年金が少ないのですが、有料老人ホームに入居できますか?

特別養護老人ホームであれば、年金が少ない方は負担も少なくなります。 しかし、原則要介護3以上でなければ入所できませんし、都市部では待機者が列をなしているのが現状です。 入所申し込みをしても、なかなか入れないと思います。 そのため、特養入所までのつなぎ […]

夫婦で介護居室と自立居室に分かれての入居について

ご夫婦で介護施設に入居したいが、一方が要介護で、他方が自立というパターンはけっこう多いものです。 いわゆる老老介護で、一方の配偶者が他方を介護しているケースです。 自宅でヘルパーやデイサービス、ショートステイを利用して生活できている間はいいのですが、 […]

ご夫婦の老老介護は共倒れになる前に準備を

老人ホーム入居を考えるきっかけとして、周囲の介護疲れがあります。 中でも、高齢のご夫婦が生活しているケースで、一方が献身的に介護をしているケースは注意が必要です。 周囲は、 「奥さん頑張ってるね。偉いわ」 「ご主人さん、優しいわ」 と温かく見守るもの […]

有料老人ホームの評判について

老人ホームなど介護施設を選ぶ際に、気になるのが評判です。 ネット検索などでも、老人ホームの評判やランキング等で検索する方が多いようです。 ですが、ネット上での評判は、さまざまな要素や思惑が絡み合いますので、あまり当てにはなりません。 やはり、情報を持 […]

ホームの人材不足を見極めるポイント

自分や家族が入居するホームの人材が確保できていないと、不安ですよね? 「契約した通りのサービスを提供してもらえるのか」 「いざという時に、対応できる職員がいないのでは?」 「何かの際に、職員に声をかけにくい。頼みにくい」 などと考えてしますのが、普通 […]