AUTHOR

神戸有料老人ホーム入所相談紹介センター

Q 老人ホームに入居した後に、判断能力に不安が出てきました

有料老人ホームなど介護施設入居時には判断能力がしっかりしていたが、年齢を重ねて認知症などの診断を受ける方はけっこうおられます。 自然な流れですし、そのために安心して有料老人ホームに入居されたのだと思います。 多くの場合は、ホームの相談員やケアマネジャ […]

夫婦での老人ホーム入居について

ご夫婦で老人ホームに入居したいとのご相談はよくあります。 どちらかといえば、ご夫婦の一方に入居の必要性があり、他方は元気だが一緒に入るパターンです。 例えば、夫が要介護状態で自宅では見切れない場合に、妻も一緒に夫婦部屋を探す場合です。 妻としては、自 […]

西宮の介護付き有料老人ホーム見学同行

おはようございます! 昨日は、西宮市内にある介護付き有料老人ホームに見学同行してきました。 3つのホームを回りましたが、2つは大手で全国展開しているホームです。 地元密着で親身に介護事業を行っている事業者も良いのですが、大手だと倒産リスクが低くなりま […]

介護現場に外国人が増加する?

介護の技能実習制度が、11月より実施されます。 これまでは介護の技能実習は制度がありませんでしたので、受け入れることはできませんでした。 人手不足を解消するために、社会福祉法人なども実習生確保に乗り出しており、今後は現場に外国人の方が増加しそうです。 […]

サービス付き高齢者向け住宅での過剰介護の記事

先日の新聞記事で、サービス付き高齢者向け住宅内での過剰介護の記事を見ました。 サービス付き高齢者向け住宅は、介護保険の指定を受けていなければ、住宅内で介護サービスは行いません。 入居者が介護が必要になった場合には、外部の介護サービスを利用することにな […]

任意後見利用で身元保証の問題を解決

最近あったご依頼者の事例です。 介護付き有料老人ホームに入居したいが、身元保証人が立てられないとのご相談でした。 NPO法人などの身元保証サービスを検討したが、倒産のリスクもあり、利用するのを躊躇っていました。 当方は後見制度の概要をご説明し、後見人 […]

自立者向けの高齢者施設が少ない理由

お元気な方が、将来のためを考えて入居する高齢者施設は、少ないです。 自立型のホームなどは、全体の1割程度ですが、なぜ少ないのでしょう? また、あっても高額なシニアマンションや有料老人ホームが多いものです。 理由としては、 自立者向けの広い居室は、それ […]